Dentures

入れ歯

入れ歯とは、失った歯を補うための義歯のことです。
入れ歯には、大きく分けて2つの種類があり、ひとつは「総入れ歯」、もうひとつは「部分入れ歯」です。

入れ歯の種類(部分入れ歯・総入れ歯)

部分入れ歯

部分入れ歯(部分義歯)は、歯を失った部分に使用する入れ歯です。残っている歯にバネをかけて固定します。1本でも歯が残っていれば対応可能です。

総入れ歯

総入れ歯は上下顎、あるいは上顎・下顎、どちらかの歯を全て失った場合に使われます。
総入れ歯は入れ歯の歯茎にあたる床(しょう)という土台(合成樹脂)の上に人工歯が並んでおり、この床を口内の粘膜に吸着し装着します。

当院の入れ歯治療

レジン床(保険診療)

入れ歯の歯茎にあたる床の部分が歯科用レジン(プラスチック)で出来ている一般的な入れ歯です。

メリット

  • 短期間で作成可能
  • 保険診療なので、治療費が安い
  • 破損時に修理がしやすい

デメリット

  • 床が厚く、装着時に違和感がある。
  • 保険適用のため大きさの調整に制限がある
  • プラスチックのため汚れ・匂いがつきやすく、こまめにお手入れする必要がある
  • 食べものや飲みものの温度を感じずらくなる

金属床(自費診療)

床の部分をコバルトクロムやチタン、ゴールドなどの金属に変更したものが金属床の入れ歯です。

メリット

  • ほとんどの症例で使用できる
  • 薄く違和感が少ないが強度もある
  • 食べ物の温度が感じやすく、温度感覚が自然
  • 金属のため入れ歯の強度が上がる
  • 汚れにくく、衛生的
  • 口内の違和感が少ない
  • 食べ物を咬みやすい
  • 自由診療のため精密に設計して作製できる
  • 素材を「金」「プラチナ」「ステンレス合金」から選べる

デメリット

  • 自費診療となる
  • 金属アレルギーのある方は注意が必要
  • 修理が簡単ではない

ノンクラスプデンチャー(自費診療)

ノンクラスプデンチャーは金属のバネがない部分入れ歯です。バネの代わりに、歯ぐきの色に似た樹脂を使用し固定します。

メリット

  • 金属のバネがない為、目立ちにくい
  • 保険適用の入れ歯と比べ柔軟性があり装着感が向上する
  • 自費治療の入れ歯の中では安価
  • 金属アレルギーの心配がない

デメリット

  • 強度がそこまで高くなく噛み合わせによって破損することがある
  • 材質に柔軟性があるため、入れ歯が動きやすく支えになる歯を悪くしてしまったり、歯茎や骨にダメージを与えることがある
  • 寿命が短く平均2年〜3年で作り直しが必要となる可能性
  • 柔軟性があり壊れにくいが壊れた時の修理が簡単ではない
  • 全ての症例に対応できるわけではない
  • 自費診療だが機能的には保険診療の入れ歯と大きな差がなく、装着感に違和感を感じる場合がある

保険診療と自費診療の入れ歯の違いについて 

保険診療の入れ歯の場合、必要最低限の原状回復を目的としており、型取りや噛み合わせの確認・調整に十分に時間を割くことができません。
そのため、入れ歯の完成後に何度も微調整が必要となる場合があります。
一方、自費診療の入れ歯は、精密な型取りやかみ合わせの確認を行うため、入れ歯の製作期間は保険診療の入れ歯よりも長くはなってしまいますが、入れ歯の完成後に微調整する回数は少なく済みます。